ETF・投資信託 PR

ETFのメリットと活用方法。現物、先物、CFDと比較して解説。

ETFの活用方法
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ETFは日本語で上場投資信託といいます。

「Exchange Traded Funds」の頭文字をとったものです。

株価指数、商品指数、債券指数などインデックスへ連動する投資信託のうち、証券取引所に上場しているものを指します。

例えばGMOクリック証券では以下のような銘柄の取り扱いがあります。

ETF 連動する指数
TOPIX連動型上場投資信託 東証株価指数(TOPIX)
上場インデックスファンド米国債券 S&P 米国債7-10年指数(TTM、円建て)
金価格連動型上場投資信託 1グラム当りの円表示の金価格

この記事では、主に以下について考察をまとめます。

  1. ETFのメリット・デメリット
  2. ETFと株式(現物・信用)、先物、CFDとの違い
  3. 人気のETF銘柄

ETFは証券取引所に上場しているため、株式と同じように取引ができます。また、投資信託なので分配金の支払いもあります。

投資には「株式(現物・信用)」「先物・オプション」「CFD」「投資信託」「ETF」などの手段があります。

ETFは株式と投資信託を合わせたような金融商品です。

① ETFのメリット・デメリット

ETFは証券取引所に上場している投資信託です。

日経平均株価やTOPIXなどの株価指数、金や原油など商品指数、米国債などの債権指数にに連動するように、投信会社によって運用されています。

非上場の投資信託とあまり違いはありませんが、取引所に上場しているため、株式と同じように市場で指値・成行注文で取引することができます。

また、販売会社へ支払うコストがないことなどから、ETFは一般的な投資信託に比べて信託報酬率が低くなります。

ETF、投資信託、株式を横並びで比較すると、次のとおりです。

ETF・投資信託・株式の比較ETF・投資信託・株式の比較

ETFでは信用取引もできます。制度信用取引、無期限信用取引、短期信用取引、一日信用取引を利用できます。

ETFは、投資信託、株式と比べて次のようなメリットがあります。

ETFのメリット 説明
分散投資が簡単にできる 株式だけでなく、商品や債券など組み入れることでリスク分散できる。指標やテーマごとに組成されたETFもある。
値動きが分かりやすい 株価指数などのインデックスに連動するため、個別株式に比べて値動きが分かりやすい。
いつでも売買できる 投資信託と比べ、市場が空いている時間はいつでも売買できる。指値・成行も可能。
費用が安い 信託法主率が低く、ネット証券の手数料は0円の時代へ。
資金効率が良い。 信用取引で自己資金よりも大きな額を取引できる。空売りもできる。

これらはいずれも「手軽に投資を始められる」ために必要な条件です。

ETFは最も効果的な投資とされる「分散・長期・積み立て」を実践するのに適した金融商品と言えます。

先物と違って決済期日もなく信託報酬も低いため、積み立て投資にも向いています。また、つみたてNISAで選択できるETFもいくつかあります。

デメリットとしては以下が上げられます。

ただし、これらは投資するETFを正しく選択すること、積み立てなど投資方法を工夫することで低減しますので、あまり不安になる必要はありません。

ETFのデメリット 説明
価格変動リスク ETFに組み入れられた特定の有価証券の価格が大きく変動した場合、ETFの価格も大きく変動する場合がある。
流動性リスク 流動性が低いETFの場合、売買が成立しない場合、意図した金額と乖離して売買される可能性がある。

価格変動リスクは、特定の有価証券の変動に大きな影響を受けないETFを、流動性リスクは流動性の高いETF(人気のETF)を選択することで低減できます。

② ETF・先物・CFDの違い

日経平均株価指数に連動するETF、先物、CFDを横並びで比較します。

同じ指数を基準にするこれらを比較することで、それぞれの特徴がより理解できると思います。

① 日経ETF、日経先物ミニ、日経CFDの比較

ここではGMOクリック証券の場合を例として比較します。

投資方法 比較銘柄
ETF 日経225連動型上場投資信託
先物 日経先物mini(日経先物ミニ)
CFD 日経平均株価CFD
※店頭CFDで比較

これら3つは、いずれも「日経平均株価指数」に基づく金融派生商品です。

比較項目 日経ETF 日経先物ミニ 日経CFD
決済期限 無し(現物/一般信用)
6カ月(制度信用)
有り 無し
取引単位 1口 100口 10口
必要証拠金
(1ポジション)
約22,000円(現物)
約6,600円(信用)
約69,000円 約22,000円
値幅 1口単位 5円単位 1円単位
手数料 95円/1枚 40円/1枚 0円
※スプレッド有り
レバレッジ 1倍(現物)
3.3倍(信用)
33倍 10倍
空売り 可能 可能 可能
取引時間 09:00〜11:30
12:30〜15:00
08:45~15:15
16:30~05:30
08:30〜翌7:00
※日経平均株価指数が22,000円程度の場合を想定。
※必要証拠金は定期的に変動しますので、最新値をHP等で確認してください。

これまで説明してきたように、日経ETF取引形態は株と同じです。

現物取引と信用取引のがあり、それぞれの必要証拠金や決済期限の考え方も、株の場合と同じです。

② レバレッジ型、インバース型のETF

ETFではレバレッジ型、インバース型と呼ばれるものがあります。

レバレッジ型はその名の通り、ETF自体がレバレッジを持つものです。指数そのものの値動きの2倍、3倍の値動きをするように設計されています。

インバース型は、指数とは逆の値動きをするように設計されたETFです。指数が値上がりすると、ETFは逆に値下がりする設計です。

日経平均株価指数に連動するものとして、以下のETFが有名です。

ETF 愛称 説明
上場インデックスファンド日経レバレッジ指数 上場日経2倍 日経平均の2倍の値動き
NEXT FUNDS 日経平均インバース・インデックス連動型上場投信 日経インバース 日経平均と逆の値動き
NEXT FUNDS 日経平均ダブルインバース・インデックス連動型上場投信 日経ダブルインバース 日経平均と逆の2倍の値動き

単純に元となる指標と同じ方向、同じ倍率で動くものではなく、このように2倍、3倍、あるいは逆方向に動くETFを利用すると、資金効率がよく戦略的にも幅が広がります。

ETFに投資をするときは、こういった銘柄を選択するのも効果的です。

③ 人気のETF銘柄(株価指数ETF)

ETFのメリット・デメリットでも記載しましたが、ETFに投資する時は流動性が高いものを選択することが望ましいです。

流動性がある=人気がある=出来高があると考えられます。

ファンドスコアの上位銘柄や、トータルリターンなどでスクリーニングして探しても良いと思います。楽天証券などのHPから簡単に探すことができます。

また、資金効率を考えてレバレッジ型の投資するのも良いと思います。

レバレッジが大きいとその分ハイリスク・ハイリターンになりますが、投資資金が少ない場合は資金効率を上げるよい手段になります。

ETFを選ぶ基準 選び方
流動性 ・有名なもの
・人気があるもの
・出来高があるもの
パフォーマンス ・パフォーマンスの良いもの
・手数料の少ないもの
資金効率 ・レバレッジ型

ETFは投資信託でありながら、株式と同じように指値・成行で注文ができ、信用取引や空売りも可能です。

また、「分散」「積み立て」「長期」の投資の3要素に適した特徴を持っています。是非ETFをポートフォリオに組み入れてみましょう。

先物とCFDの違いについてこちらのページで説明していますので、こちらも参考にしてください。

先物とCFDの違い・比較
先物とCFDの違いを初心者も分かるよう日経平均で比較。どちらを選ぶべき?個別株の次に先物やCFDなどの株価指数(インデックス)に興味を持つ人は多いです。 その中でも馴染みがあるのが「日経225先物」「日...
おすすめの口座

当ブログでも使っている口座です。

<マイメイト>
AIにお任せの自動売買
マイメイト

<GMOクリック証券>
CFDからFXまである総合口座

<アイネット証券>
FX自動売買のループイフダン
アイネットFX
<ひまわり証券>
高レバレッジのくりっく株365
くりっく株365
<SBI証券>
ネット証券最大手
SBI証券[旧イー・トレード証券]