日本株CFD PR

日本株CFDの取扱いのある証券会社を比較。個別株CFDの取扱いは少ない。

日本株CFDの証券会社比較
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

実は日本株CFDの取扱いのある証券会社は少ないです。

そもそも個別株のCFDを取り扱う証券会社が少なく、さらに日本株となればかなり限られます。株価指数CFDは多くの証券会社で取り扱いがありますが。

この記事では、日本株CFDの取扱いのある証券会社を銘柄数やコスト面で比較します。

証券会社 銘柄数 コスト 使いやすさ
IG証券 250銘柄以上
PayPay証券 38銘柄
サクソバンク証券 約1,500銘柄
インタラクティブブローカーズ証券 約700銘柄 ×

※銘柄は追加、削除があるため、銘柄数は各証券会社の表記に沿って記載しています。
※2021年7月時点

銘柄数は圧倒的にサクソバンク証券が多いですが、証券会社ごとに特徴があるので、自分にあった証券会社を選択するのが良いと思います。

たとえばPayPay証券は株数ではなく、金額単位(1万円単位)で日本株CFDを取引するため、資金面でのハードルが下がります。

日本株CFDを取り扱う証券会社

それぞれの証券会社について、銘柄数、コスト(取引手数料や金利)、使いやすさなどを比較します。

レバレッジはどの証券会社も5倍です。5万円の株を1万円で買えることになるため、CFDは資金効率のよい取引方法です。

日本株CFDを取り扱う証券会社日本株CFDを取り扱う証券会社

① IG証券

証券会社 銘柄数 コスト 使いやすさ
IG証券 250銘柄以上

IG証券は老舗の証券会社で、近年はノックアウト・オプションという新しい商品で話題の証券会社です。

CFDでは特に米国株CFDで優位性があり、S&P500、NASDAQ100指数、ダウ平均株価の全ての構成銘柄を取り扱っています。

米株CFDではGMOクリック証券と共に必須といっても良い口座です。

IG証券の日本株CFDは、東京証券取引所に上場している流動性の高い約250銘柄のほか、さまざまな銘柄を取り扱っています。

日経平均に採用されているような主要銘柄はありますが、新興企業の銘柄は無かったりするので確認が必要です。

IG証券のHPから取り扱い銘柄を検索できるので、確認しましょう。

▼手数料と金利(IG証券)

コスト 金額
片道手数料 0.055%
オンライン取引手数料 110円/1取引
金利 2.5%程度(年利)

金利はポジションを翌日に持ち越すことで発生するもので、IG証券ではファンディングコストと呼ばれます。次の計算式で算出されます。

ポジション金額(当日終値 × ロット数) × (基準金利 + 2.5%) ÷ 360日

基準金利は「銀行間取引で利用される金利」のことで、日本株CFDであれば「円LIBOR1カ月物」になります。

日銀のマイナス金利政策で2020年6月現在は約-0.01%程度です。

例えばソフトバンク(1株5,512円)を10株買うと以下となります。

コスト 金額
片道手数料 30円
(5,512×0.00055×10)
オンライン取引手数料 110円
金利 4円
(1日あたり)

日本CFDは1株から売買でき、レバレッジが効くので資金効率は良いですが、取引手数料や金利が発生します。

特に金利は持ち続ける限り発生するので、長期保有する場合にはコスト管理も必要です。

② サクソバンク証券

証券会社 銘柄数 コスト 使いやすさ
サクソバンク証券 約1,500銘柄

サクソバンク証券はデンマークのサクソバンク銀行の日本子会社です。日本株CFDの取り扱い銘柄数は圧倒的です。

▼手数料と金利(サクソバンク券)

コスト 金額
取引手数料 0.05%
金利 3%程度(年利)

IG証券と異なり、1回ごとのオンライン取引手数料はありません。何度も売買を繰り返す場合(デイトレなど)では、サクソバンク証券の方が有利です。

金利の計算式はサクソバンク証券では公開されていません。いくらになるかは取引ツール上で確認ができます。おおよそ3%程度なので、IG証券と大きな差はありません。

例えばソフトバンク(1株5,512円)を10株買うと以下となります。

コスト 金額
取引手数料 27円(5,512×10×0.0005)
金利 5円(1日あたり)

③ PayPay証券(旧One Tap BUY)

証券会社 銘柄数 コスト 使いやすさ
PayPay証券 38銘柄

PayPay証券は日本の証券会社です。

PayPay証券の日本株CFDアプリでは1万円から金額指定で個別株CFDを売買できます。最低1万円で投資できるので、資金ハードルが下がります。

レバレッジが5倍あるので、例えばソフトバンクの場合、1万円なら5万円分のソフトバンク株を売買できることになります。

PayPay証券 日本株CFDアプリ

PayPay証券の日本株CFDはスプレッド制のため買いと売りに価格差があり、これが手数料に相当します。また、計算方法は公開されていませんが、金利調整額も発生します。

④ インタラクティブブローカーズ証券

証券会社 銘柄数 コスト 使いやすさ
インタラクティブブローカーズ証券 約700 ×

インタラクティブブローカーズ証券はアメリカの証券会社で、日本でもオンラインブローカーとして展開しています。

手数料は「Fixed(固定型)」「Tiered(変動型)」の2種類あり、どちらかを選択します。

Fixed(固定型) Tiered(変動型)
約定代金×0.03% (最低100 円) 約定代金×0.03% (最低100 円)

また、清算費用がかかります。

清算費用:約定代金×0.0004%+2.95円×1発注あたりの約定回数

未単元株の決済は電話注文のみであり、かつ1件につき税抜3,000円の手数料がかかるので、万人向けではないという印象です。

インタラクティブブローカーズ証券の金利の計算式は公開されていません。

日本株CFDを選択する理由

現物や信用取引ではなくCFDを選択する理由を紹介します。

特に資金が少ない場合、単元数に縛られない融通の利く売買がしたい場合、CFDは有用な選択肢になるので上手に活用しましょう。

① 現物とCFDの違い

比較項目 現物株 個別株CFD
売買区分 買いのみ 買い/売り
レバレッジ 1倍 5倍
最低購入単元数 100株 1株から
コスト
配当金 ある ある
株主優待 ある ない

コスト(手数料)を詳細化すると、

コスト 現物株 個別株CFD
取引手数料 ある ある
金利 ない ある
スプレッド ある ある

この違いが、そのままメリット、デメリットになります。

② メリット・デメリット

レバレッジ(5倍)で取引が可能であること、単元数に縛られないフレキシブルな売買ができることがCFDの大きなメリットです。

取引手数料や金利が発生するため、小さなポジション数で何度も売買したり、長期で保有すると手数料面で削られてしまう点がデメリットです。

最後に、日本株だけでなく米国株もCFD取引ができます。

むしろ、1株の価格が高い米国株の方がCFDのメリットが大きいです。米株CFDは取引手数料が日本株CFDよりも高いですが、メリットは大きいので是非チャレンジしてください。

米株CFDについてはこちらの記事で紹介しています。

米国株CFDの証券会社比較
米国株CFDならGMOクリック証券とIG証券。手数料と取扱い銘柄で比較。米国株は1株から売買できます。 しかし1株でも単価が高いのが米国株。例えばAmazonの2020年6月現在の株価は2,480ドルで...
おすすめの口座

当ブログでも使っている口座です。

<マイメイト>
AIにお任せの自動売買
マイメイト

<GMOクリック証券>
CFDからFXまである総合口座

<アイネット証券>
FX自動売買のループイフダン
アイネットFX
<ひまわり証券>
高レバレッジのくりっく株365
くりっく株365
<SBI証券>
ネット証券最大手
SBI証券[旧イー・トレード証券]