投資ブログ
  • 3分でわかる投資
  • 投資コラム
  • 投資方法
  • おつり投資・貯金
PayPay証券_アプリ一覧 1株・端数株

PayPay証券(旧One Tap BUY証券)の使い方をアプリ別に紹介。

2019年6月11日 kosuzume
誰でもできる投資のブログ
PayPay証券(旧One Tap BUY証券)は「1,000円から1,000円単位」で株を買うことができるスマホアプリです。 金額で …
おつり投資アプリ「マメタス」はじめかた おつり投資・貯金

おつり投資「マメタス」の始め方。おつりをウェルスナビのロボアドバイザに投資できる。

2019年5月5日 kosuzume
誰でもできる投資のブログ
おつりを自動で投資することができる「おつり投資アプリ」が人気になっています。 その中でも、当ブログも運用している「マメタス」は、人気の …
PayPay証券でレバレッジETFに投資 1株・端数株

PayPay証券で株価指数レバレッジETFに1,000円から投資できる。

2019年5月4日 kosuzume
誰でもできる投資のブログ
PayPay証券(旧One Tap BUY)の日米株アプリでは、日米の個別株だけでなく日経平均やS&P500の株価指数ETFに投資で …
ループイフダン_損切り有り無し FX自動売買

ループイフダンの損切り設定は「有り」と「無し」どちらを選ぶのが良いか。

2019年5月3日 kosuzume
誰でもできる投資のブログ
ループイフダンでは損切り「有り」と「無し」を設定で選ぶことができますが、どちらを選ぶのが良いのでしょうか? 当ブログの戦略は「損切り無 …
ループイフダン_目安資金表の使い方 FX自動売買

ループイフダンの目安資金表の見方を解説。通貨ペアごとに必ず証拠金を確認する

2019年5月3日 kosuzume
誰でもできる投資のブログ
FXの「ループイフダン」は裁量取引が苦手な人でも勝ちやすい自動売買のツールです。 当ブログでも長年に渡って運用を続けており、コツコツと …
TradingView_時間足の追加方法 テクニカル分析

Trading Viewの8時間足の追加方法。アプリ版ではなくPCから追加する

2019年5月1日 kosuzume
誰でもできる投資のブログ
FXや仮想通貨のチャート分析にはTrading Viewがお勧めです。 無料版と有料版(Pro)がありますが、無料版でも十分に …
おつり貯金_フィンビー(finbee)としらたま おつり投資・貯金

おつり貯金アプリの選び方。フィンビー(finbee)としらたまを比較。

2019年5月1日 kosuzume
誰でもできる投資のブログ
こちらの記事では「買い物のおつりを投資に回す」アプリを比較しました。 https://kosuzumeinvestor.net/201 …
株価指数CFDの調整額 株価指数CFD

株価指数CFDの調整額を解説。価格調整額、権利調整額(配当)、金利調整額

2019年4月30日 kosuzume
誰でもできる投資のブログ
CFDはレバレッジによる資金効率の良さや、先物と違って決済期限が無いことで人気の投資方法です。株価指数CFDだけではなく、個別株CFD、商品 …
おつり投資アプリを徹底比較 おつり投資・貯金

おつり投資アプリを徹底比較。マメタス、トラノコ、テオプラスの特徴を紹介。

2019年4月21日 kosuzume
誰でもできる投資のブログ
当記事では3つの主要な「おつり投資アプリ」を比較、紹介します。 おつり投資アプリは特に投資初心者に選ばれています。 買い …
株価指数CFDで積立投資 株価指数CFD

株価指数CFDを積立投資。くりっく株365のおすすめ銘柄の配当と金利を比較

2019年4月14日 kosuzume
誰でもできる投資のブログ
株価指数CFDは配当金が受け取れるため、インカムゲインを目的とした積立投資をすることができます。 特に日経平均やイギリスFTSEはほぼ …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
FX・外貨預金の比較 3分でわかる投資

3分で分かる外貨預金の代わりにFXを使うメリット。外貨預金とFXを比較!

2023年1月9日 kosuzume
誰でもできる投資のブログ
日米金利差の拡大を背景に急激な円安ドル高となっており、資産防衛のためのドル買いが注目されています。 円安は円の価値が下がることなので、 …
3分でわかるPayPay証券の日本株投資 3分でわかる投資

3分でわかるPayPay証券で日本株に投資する方法。少額・積立がおすすめ!

2022年3月20日 kosuzume
誰でもできる投資のブログ
3分でわかるPayPay証券で日本株に投資する方法。 PayPay証券では1,000円以上・1,000円単位で株を買うことができます。 …
3分でわかるiDeCo 3分でわかる投資

3分でわかるiDeCo。会社員も専業主婦(夫)も誰もがやるべき老後資金作り

2021年9月19日 kosuzume
誰でもできる投資のブログ
3分でわかるiDeCo。 iDeCo(個人型確定拠出年金)の仕組みと注意点 口座開設先と投資商品(銘柄)の選び方 iD …
3分でわかるつみたてNISA 3分でわかる投資

3分でわかるつみたてNISA。どこで口座開設するかで選べる金融商品が異なる

2021年8月9日 kosuzume
誰でもできる投資のブログ
3分でわかるつみたてNISA。 つみたてNISA制度の仕組みと注意点 口座開設先と投資商品(銘柄)の選び方 ※2024 …
3分でわかる損益通算 3分でわかる投資

3分でわかる損益通算。確定申告で税金を減らせる投資の組み合わせを知ろう

2021年7月18日 kosuzume
誰でもできる投資のブログ
3分でわかる損益通算。 損益通算できる投資の組み合わせを知ろう。 損益通算できない組み合わせもあるので注意。 損益通算とは?  …
3分でわかるPayPay証券の米国株投資 3分でわかる投資

3分でわかるPayPay証券で1,000円から米国株の投資方法。

2021年7月3日 kosuzume
誰でもできる投資のブログ
3分でわかるPayPay証券で1,000円から米国株に投資する方法。 PayPay証券とは PayPay証券は1,000円以上・1,00 …
3分でわかる投資信託 3分でわかる投資

3分で分かる投資信託のメリット・デメリット。株式、ETFとの違いは?

2021年6月6日 kosuzume
誰でもできる投資のブログ
3分でわかる投資信託のメリット・デメリット。 株式、ETFとの違いはなにか? 投資信託とは 投資信託とは、複数の投資家から集めたお …
3分でわかるLINE証券のいちかぶ 3分でわかる投資

3分でわかるLINE証券の1株スマホ投資。リアルタイム取引はLINE証券だけ

2021年4月30日 kosuzume
誰でもできる投資のブログ
3分でわかるLINE証券の1株投資。 LINE証券はスマホのLINEアプリ上で日本株を1株から売買できる投資サービスです。 20 …
3分でわかる未成年でもできる株式投資 3分でわかる投資

3分でわかる未成年もできる株式投資。高校生、大学生向け。

2021年4月24日 kosuzume
誰でもできる投資のブログ
3分でわかる未成年もできる株式投資。 投資が全くの初めての状態から日本株、米国株に投資するまでを3分で理解します。 主に高校生~ …
為替レートの変動要因 投資コラム

円安ドル高が止まらずドル円は137円を突破。為替レートの変動要因とは?

2022年7月3日 kosuzume
誰でもできる投資のブログ
2022年6月30日にドル円は137円の円安ドル高水準を突破しました。 年初から比べて20%以上の円安になっています。  …
円安ドル高でドル建て資産はどうなるのか 投資コラム

ドル建て資産を持つ意味とは。20年ぶりの円安で外貨建て資産が見直される

2022年6月17日 kosuzume
誰でもできる投資のブログ
2022年は円安が急速に進行し、ドル円は20年ぶりの円安水準となっています。 次の図は2021/06/01~2022/06/17の約1 …
四半期報告と決算短信の一本化議論 投資コラム

岸田政権の「四半期報告を廃止し、取引所の四半期決算短信に一本化」とは?

2022年6月14日 kosuzume
誰でもできる投資のブログ
岸田政権の骨太方針2022にも記載されている「四半期開⽰の⾒直し」について、そもそも四半期報告とはなにか?決算短信とはなにか?をまとめます。 …
投資コラム_岸田政権の新資本主義 投資コラム

岸田総理の「新しい資本主義」とは?閣議決定されたグランドデザインと実行計画

2022年6月9日 kosuzume
誰でもできる投資のブログ
2021年10月に内閣総理大臣に就任した岸田文雄氏が掲げる「新資本主義」とはなんでしょうか? 首相官邸のHPには主要政策として「新しい …
マイメイトおすすめエージェントチーム考察 マイメイト

【マイメイト】おすすめエージェントチームの利用はおすすめできない!

2023年1月5日 kosuzume
誰でもできる投資のブログ
マイメイトの「おすすめエージェントチーム」を利用する(そのまま稼働する)のは「おすすめできない」という考察です。 おすすめエージェント …
マイメイト_エージェントタイプまとめ マイメイト

【マイメイト】エージェントのタイプまとめ。特徴の異なるエージェントの探し方

2023年1月4日 kosuzume
誰でもできる投資のブログ
マイメイトは通貨ペアの分散ができたら次にエージェントの分散を行うのが基本です。 同じ通貨ペアでもエージェントごとに特徴が異なるので、複 …
マイメイト運用実績_202207-202212 マイメイト

【マイメイト】実績とエージェントの運用方法。2022年7月~12月の成績

2022年12月29日 kosuzume
誰でもできる投資のブログ
マイメイトを半年(6ヵ月)ほど運用したので、2022年の実績とエージェント運用方法をまとめました。 投資元本を50万円で運用し、総合損 …
相場トレンドとマイメイト入れ替え マイメイト

【マイメイト】相場トレンドに沿った通貨ペアとエージェントの入れ替え基準

2022年10月8日 kosuzume
誰でもできる投資のブログ
マイメイトはエージェントと呼ばれるAIが人間の代わりにトレードするFXで、高い勝率で人気です。 しかし、エージェントにはそれぞ …
ポジションを残したエージェント停止 マイメイト

【マイメイト】ポジションを残して決済せずにエージェントを停止する意味とは

2022年9月28日 kosuzume
誰でもできる投資のブログ
マイメイトではポジションを残してエージェントを停止することができます。 残ったポジションはエージェントの判断を離れるため、手動で決済す …
マイメイト_同じ通貨ペアが両建てになる場合 マイメイト

【マイメイト】同じ通貨ペアのエージェントが両建てになる場合はどうするべきか

2022年9月28日 kosuzume
誰でもできる投資のブログ
マイメイトで同じ通貨ペアのエージェントを複数稼働させている場合、エージェントごとに買い/売り別々のポジションを持って両建てになることがありま …
マイメイトのQ&A マイメイト

【マイメイト】マイメイトQ&A!始めるための必要資金や通貨ペアの選び方!

2022年7月28日 kosuzume
誰でもできる投資のブログ
この記事では、これからマイメイトを始める人や、始めたばかりの人に向けてマイメイトのQAをまとめます。 インヴァスト証券にもよく …
マイメイトの育て方 マイメイト

【マイメイト】エージェントの育成方法!コピー学習の効果は高いと思われる!?

2022年7月23日 kosuzume
誰でもできる投資のブログ
AIにFXをトレードさせるインヴァスト証券のマイメイトに注目しています。 リピート系自動売買ではなく、裁量トレードを「AIが行う」 …
マイメイトの始め方 マイメイト

【マイメイト】初心者向き!好成績のAIお任せ裁量トレードのFX自動売買!

2022年7月23日 kosuzume
誰でもできる投資のブログ
完全にAIに裁量トレードを任せるFX自動売買であるインヴァスト証券のマイメイトが注目されています。 トラリピやループイフダンなどの「リ …
つみたてNISA_18歳以上から可能 NISA・iDeCo

NISA、つみたてNISAは2023年1月1日から18歳以上が対象となる

2022年7月9日 kosuzume
誰でもできる投資のブログ
2022年4月1日の民法の改正で、成人年齢が20歳から18歳に引き下げられました。 これによって、2022年現在は20歳以上が条件であ …
next
サイト内検索
小雀
「誰でもできる投資のブログ」は1株投資、インデックス積立、CFD投資、投資信託など小額からできる投資情報を発信しています。
\ Follow me /
最近の投稿
  • 3分で分かる外貨預金の代わりにFXを使うメリット。外貨預金とFXを比較!
  • 【マイメイト】おすすめエージェントチームの利用はおすすめできない!
  • 【マイメイト】エージェントのタイプまとめ。特徴の異なるエージェントの探し方
人気記事
  • 先物とCFDの違い・比較
    1

    先物とCFDの違いを初心者も分かるよう日経平均で比較。どちらを選ぶべき?

  • 株価指数CFDの調整額
    2

    株価指数CFDの調整額を解説。価格調整額、権利調整額(配当)、金利調整額

  • ノックアウトオプションの使い方を解説
    3

    ノックアウト・オプションの使い方。新規注文、決済注文の方法をアプリ画面で解説。

おすすめ記事
  • 先物とCFDの違い・比較

    先物とCFDの違いを初心者も分かるよう日経平均で比較。どちらを選ぶべき?

  • 米国株投資を現物とCFDで比較

    はじめての米国株投資。現物とCFDはどちらが良いかを手数料と金利で比較。

  • 3分でわかるつみたてNISA

    3分でわかるつみたてNISA。どこで口座開設するかで選べる金融商品が異なる

  • 米国株の投資方法(個別株・株価指数・ETF)

    米国株の投資方法を解説。個別株(現物/CFD)、株価指数CFD、ETF。

  • 3分でわかるiDeCo

    3分でわかるiDeCo。会社員も専業主婦(夫)も誰もがやるべき老後資金作り

カテゴリー
  • 投資コラム 4
  • 3分でわかる投資 9
  • 投資方法 62
    • 1株・端数株 10
    • CFD 13
      • 米国株CFD 5
      • 日本株CFD 2
      • 株価指数CFD 7
    • NISA・iDeCo 8
    • FX自動売買 13
      • マイメイト 9
      • ループイフダン 1
      • トラリピ 1
    • 先物・オプション 10
    • ETF・投資信託 2
    • 金(ゴールド) 1
    • ポイント投資 3
    • 学生向け資産運用・投資 1
  • 企業分析・決算 4
  • 投資戦略 1
  • おつり投資・貯金 3
  • 投資の基本知識 7
    • 税金 3
    • テクニカル分析 4
  • 未分類 2
プライバシーポリシー 免責事項 2023  誰でもできる投資のブログ